大和食品株式会社(水産加工製造販売・鮮魚直送販売・外食食材提供・海産物の超熟成発酵)

〒750-0066 山口県下関市東大和町2丁目13−8(083-261-0955)
水産加工 sdgs

083-261-0955

総合受付電話番号

月 - 金: 9:00 - 17:30

受付曜日時間

 ガルム純国内製造

 ガルム純国内製造

ガルム国内製造・販売を、長年に渡り研究を行ってきた、 ガルム製造メーカーの大和食品株式会社が販売を始めました、国内の超一流シェフから絶賛のガルムです。一流シェフからも食材を活かすガルムだと、絶賛をいただいています。日本国内でのガルムメーカーと違い麹などでの発酵促進を行わない自然発酵によるガルムとなっています

ガルム純国内製造・販売 | ガルム製造メーカー | 大和食品株式会社

ガルムについて古代ローマ時代のの魚醤で当時のローマにおいて主な調味料として使われていました。
カタクチイワシを主原料とし、完成品は栄養豊かで、大量のタンパク質とアミノ酸が含まれ、
特に天然のうま味成分グルタミン酸に富み、ミネラルやビタミンBも豊富に仕上がっております。

古代ギリシャのガルムは、匂いがあり現代の食には適さない傾向があります、大和食品3年にわたる研究と山口県産業技術センターの指導で現代の最高峰のうま味成分の抽出のガルムに仕上げました、うまみ文化を4000年のタイム化カプセルから、蘇らせました。

日本のトップの料理人も、このうま味の凄さに感動されています。

古代ギリシアから現代へのタイムカプセル ガルム

起源と使用分布は


ガルム(ラテン語: garum)は、古代ギリシアに起源があり、ギリシア語のガロス(garos)またはガーロン(gáron, γάρον)を語源としています。ただし、その語源は未詳です、言語史的にはさまざまな仮説があります。

 紀元前5世紀には、ガルムが既に取引されていた証拠があります、南仏リグリア地方からイベリア半島ヒスパニア・バエティカに至るまでの地中海沿岸域の古代エンポリウム(交易拠点都市)もガルム生産・輸出で栄えました。証拠としてフランスのアンセリューヌおよびアグド近海の沈没船からはガルム入りアンフォラ(アンフォラ(Amphora)は、古代ギリシャ・ローマ時代にワインやオリーブオイル、穀物などの液体や物品を運搬・保存するために使われていた、一対の持ち手と尖った底を持つ素焼きの壺です。)が発見されており、最古の魚醤商品流通の具体的物証となっています。

古代ギリシアのうま味と日本のうまみ文化の相乗効果の実現

 ガルムは、魚の内臓や小魚を塩漬けし、自己消化と発酵によって生まれる液体調味料として使用されていました。 風味は非常に強烈でありながら旨味成分が強く、古代劇作家の作中でもたびたび言及されるなど、ギリシア世界の食文化に幅広く浸透していたことが文献・出土品の両面から裏付けられています。
※大和食品株式会社では、 ガルムの風味は非常に強烈な風味・匂いを現代の発酵技術と長年の研究で、現代の食に適したうま味成分のみ抽出を実現しました。

大和食品 過去のニュース・お知らせ

長州ファイブも食べた 毎日新聞

「長州ファイブ」も食べた青いクルミを塩漬けにして酢と砂糖で長期熟成させ 英国伝統の保存食 「クルミのピクルス(ピクルド・ ウォールナッツ)」を、下関市東大和町の食品メーカ ―「大和食品」が商品化し、10月から試験販売する。

詳細はこちら »

長州ファイブが英国で出会った『黒いクルミ』が、160年の時を超えて下関に蘇る

長州ファイブが英国で出会った『黒いクルミ』が、160年の時を超えて下関に蘇る、日本初のピクルド・ウォールナッツ(Pickied Walnuts)、旧英国領事館で新商品発表へ、英国の伝統食「ピクルド・ウォールナッツ(Pickied Walnuts)」が、日本で初めて商品化されました。その発表の舞台は、かつて長州ファイブが英国文化と出会い、近代日本の扉を開いた山口県下関市の旧英国領事館で、本イベントでは、生産者・大学機関・文化発信者・製造者の四者が連携し、新商品の説明、さらに世界に夢を持つ梅光学院大学の学生による英国式アフタヌーンティー体験。

詳細はこちら »

最高級 出汁(だし) DASHI

最高級 出汁(だし) 最高級 DASHI企画・製造・販売の大和食品は、自社製造の世界最古の発酵技術を踏襲したガルムを基本とした、最高級 出汁(だし)・最高級 DASHIを製造販売しています。日本ながら出汁(だし)素材と発酵技術を用いた、世界のシェフも認めた日本産ガルムをあらゆる料理に合うようにした最高級 出汁(だし) 最高級 DASHIです。

詳細はこちら »

 和食を世界に、サウジアラビア、カタール、UAE(ドバイ)に発信

和食を世界に、サウジアラビア、カタール、UAE(ドバイ)寿司料理教室を大和食品株式会社 代表取締役 本保圭一郎が行いました、中近東でも和食が人気のようです、、サウジアラビア、カタール、UAE(ドバイ)でも多くの寿司料理・和食料理が人気のようです。寿司料理からさらなるうま味・発酵の和食文化の普及を行いたいと思っています。

詳細はこちら »

 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 監修

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日)の監修をお手伝いしました、海の食育プロジェクト 主催の伝統料理研究家・魚料理研究家 本舗圭一郎は2024年4月11日放映のサンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日)の監修をお手伝いしました。伝統料理研究家として、本舗圭一郎は日本のみならず世界の料理や魚発酵調味料(世界最古の魚醬ガルム)などの研究を行っています。

詳細はこちら »

和田明日香 ア・レシピ 出演決定

和田明日香さんの冠番組、和田明日香『ア・レシピ』への出演が決定しました。そして今月1月13日にロケの収録が無事終わりました。ロケ取材に携わって頂いた皆様、本当に有難う御座いました。心から感謝申し上げます。内容は未だご報告できませんが、放送日をご期待ください。放送局はRKBさんで。放映日は2月18日土曜日夕方17:00からです。皆様、お楽しみにお待ち下さい。

詳細はこちら »

大和食品の各種サービス

水産加工の真ん中、鮮魚の真ん中、和食の真ん中の大和食品株式会社の各種サービスです。